hans-ripa-7vb8YRXPdOQ-unsplash

「コーヒーのいろは」連載記事

コーヒー豆を挽く

ご存知の通り、コーヒーは豆の状態では飲めません。豆を挽くという行為は、コーヒーを淹れる前に必ず必要とされるステップです。

コーヒーを淹れる上での黄金ルールは、コーヒーが新鮮である(焙煎においても挽くことにおいても)ほどおいしくなる、ということです。コーヒーは、挽いた瞬間からその風味を失っていきます(エスプレッソの場合は特に)。なので、風味豊かなコーヒーを楽しみたい場合は、ご家庭でのグラインダーの設置をおすすめします。自分でコーヒーを挽くと、おいしいコーヒーができるので、お金をかける価値は大いにあります。

淹れ方に合わせたコーヒーの挽き方

フィルターを通してコーヒーが落ちる速度は、コーヒーの挽き目の粗さによって変わります。コーヒーが粗すぎると、お湯がコーヒー粉の中を速く通り過ぎ、味気のない、薄いコーヒーになります。反対に、挽き目が細かすぎると、お湯がコーヒー粉の中で停滞し、なかなかフィルターを通ってコーヒーが落ちてきません。よって、どんな挽き目にすべきかを把握することは大事なのです。

最も粗い挽き目が求められるのは、鍋コーヒー、フレンチプレス、そして水出しコーヒーです。中くらいの挽き目は一般的なフィルターコーヒーに適しており、最も細かい挽き目はエスプレッソに最適です。SLURPでは、いつでも、お好みの挽き目を選んでいただけます。

自分でコーヒー豆を挽きたい。どんなグラインダーがおすすめ?

グラインダーは大きく、手動式と電動式のものに分けられますが、その2つについてみてみましょう。手動で挽くのはかなりの体力が必要です。(毎日ポット一杯のコーヒーを淹れるのであればかなり大変。)また、コーヒーグラインダーは一般的に、シュレッダー式のものではなくグラインド式のものをおすすめします。シュレッダー式のものでは均一に豆を挽くことが難しいからです。

SLURPでは、淹れ方に合わせてコーヒーも挽きます

お家にグラインダーがない、自分でコーヒーを挽くのはハードルが高いと感じている方には、SLURPがおすすめです。 SLURPでは、フィンランドのロースタリーで焙煎したてのコーヒーを、あなたのお好みの淹れ方にぴったり合うように挽き、新鮮なうちにご家庭や職場のポストへお届けします。もちろん、豆のままの注文も可能です。新鮮なコーヒーを、是非SLURPでお楽しみください。